第三番霊場 布袋尊 長峰地区 屋久島空港前
【布袋尊】平和を授ける神
屋久島七福神 第三番 布袋様 空港前
御朱印は布袋様の近くにあります まつばんだレンタカーにて お尋ね下さい
注) 屋久島七福神御朱印システムは
屋久島七福神をお参りされる方々のご要望にお答えして構成されました
2012年2月4日スタート致します
まだまだ 始まったばかりですので なにかと不備があるかと思いますが
ご理解ご協力をよろしくお願いいたします
御朱印代として 一枚300円頂きます
御朱印帳をお持ちの方は 御朱印帳をご持参ください
屋久島七福神の 台紙が必要な方は 最初に訪れた 七福神様の 朱印場で
台紙をご購入下さい 台紙一枚1000円です
お賽銭・朱印代・台紙代など その全ては その地区の発展のため
屋久島のために活用致します その地区集落ごとに管理・活用していただいております
ご理解ご協力をよろしくお願いいたします
空の玄関口・空港の所在地で大型店舗、スタンド、レンタカー店などが多くあり、
島内外からの人々が集う集落です。
① 屋久杉工芸品
”土埋木”から生まれた芸術
屋久杉を用いた工芸は、鹿児島県の“伝統的工芸品”に指定され、自然界がつくりだした木目の神秘さに世界中から珍重されています。 屋久杉は、古くから”御神木”として崇められており、
現在では、国立公園指定や世界自然遺産指定などの関係から、屋久杉の伐採は禁止されています。よって、屋久杉工芸に用いられる材木は「土埋木」や「風倒木」のみとなっています。
この土埋木で作った工芸の魅力は、なんと言っても、他に類のない1mm幅の緻密な”年輪”
”三大杢目”(虎杢・笹杢・玉目)が美しく、また樹脂を極めて多く含んでいることから、
ゴブ部分に多く現れる”光杢”が放つ光のウェーブが特徴的
②枕状溶岩
屋久島の成り立ちを知る
推定1億年前の海底火山の爆発によって堆積した溶岩を間近で見られる。
海水によってマグマが急冷したためごつごつとした岩礁になっている。
③ ふれあいパーク屋久島
大海原を望める公園
ウィルソン株と縄文杉の幹周りと同じ直径の木製のベンチがあり、休憩スポットに最適。
島の自然について解説する掲示板も。
◆関連情報
お薦め 屋久杉工房 岳南
屋久島の仙人みたいな主、岳南さんの創りだす 屋久杉の世界
•
屋久杉工房
◆周辺の名所・観光地区
◆土産・食事処
◆宿
屋久島七福神霊場巡り